fc2ブログ
RSS

タグ:眼科 のエントリー一覧

  • 高齢馬での眼科疾患の発症傾向

    話題 - 2023/08/07

    近年、馬の寿命が延びて、高齢馬の飼養頭数が増えるに連れて、高齢期における病気の治療や健康管理が重要になってきています。ここでは、高齢馬の眼科疾患の発生状況を調査した知見を紹介します。この研究では、英国のエジンバーグ大学において、15〜33歳の高齢馬50頭に対する眼科検査が実施され、検査結果の解析が行なわれました。参考文献:Chalder R, Housby-Skeggs N, Clark C, Pollard D, Hartley C, Blacklock B. Ocular fin...

  • 馬の瞼板縫合術

    診療 - 2022/11/06

    瞼板縫合術(Tarsorrhaphy)について瞼板縫合術は、上下の瞼板を縫合閉鎖して眼瞼の開閉性を止める手法で、顔面麻痺(Facial paralysis)や眼瞼腫脹(Eyelid swelling)によって眼瞼の閉鎖が出来ない症例や、様々な角膜手術(Corneal surgery)の術後に角膜表層の術野を保護する目的で実施されます。角膜手術の術後症例に対しては、一般的に一時性瞼板縫合術(Temporary tarsorrhaphy)が応用されます(上図)。この術式では、眼瞼...

  • 馬の結膜フラップについて

    診療 - 2022/11/06

    結膜フラップ(Conjunctival flap)について。結膜フラップは、潰瘍(Ulceration)などの創傷性に生じた角膜欠損部位(Traumatic corneal defect)を覆い、血液および栄養供給(Blood/Nutritional supply)を施し、細菌や真菌などの病原菌への免疫抵抗を付加することで、角膜組織の治癒を促す目的で実施されます。結膜フラップは、角膜実質(Corneal stroma)に及ぶ深部潰瘍(Deep ulcer)、および深部潰瘍に続発するデスメ膜瘤(D...

  • 馬の眼瞼裂傷の縫合法

    診療 - 2022/11/05

    眼瞼裂傷(Eyelid laceration)の縫合法について。眼瞼は血液供給が豊富で、治癒の活発な組織であるため、ほぼ全ての眼瞼裂傷の病態において外科的整復を試みるべきであることが提唱されています。また、眼瞼端(Eyelid edge)の再生は起こりにくいため、垂れ下がっている眼瞼組織片(Hanging lacerated eyelid fragment)も切除せず縫合癒合させ、壊死組織の病変清掃(Necrotic tissue debridement)も最小限にとどめるべきである...

  • 馬の眼瞼下洗浄システムの設置方法

    診療 - 2022/11/05

    眼瞼下洗浄システム(Subpalpebral lavage system)について。眼瞼下洗浄システムは、最も確実かつ簡易に眼&眼瞼へと治療薬を作用させる手法で、患馬へのストレスを最小限に抑えながら、4~8時間おきの頻繁な投薬を可能とします。また、退院後または往診後に、馬主&管理者自身による治療継続を選択肢にできることから、大幅な治療費の削減を期待することが出来ます。最も一般に応用される上眼瞼への眼瞼下洗浄システムの設置に際...

  • 馬の眼瞼の局所麻酔法

    診療 - 2022/11/04

    眼瞼の無痛化(Eyelid analgesia)について眼科検査および眼周囲の外科手術においては、一般的に眼瞼の無痛化(Analgesia)と無動化(Akinesia)の両方が必要とされ、このうち眼瞼の無痛化は、感覚神経の局所麻酔(Regional block of sensory nerve)によって達成されます。眼瞼の感覚は、三叉神経(Trigeminal nerve)の眼分枝(Ophthalmic branch)および上顎分枝(Maxillary branch)によって支配され、三叉神経の眼分枝からは...

  • 安全な馬の点眼方法

    馬の飼養管理 - 2022/09/24

    ホースマンの中には、馬の目薬がうまく差せずに苦労されている方もいらっしゃるようです。一般的に、馬の眼病を治療するためのクスリは、筋注ではなく局所的に投与する場合が多いですが、点眼したクスリは、すぐに涙で流れてしまうため、一日に3回以上の点眼を要することが殆どです。このため、眼病の治療に際しては、獣医師が処方した目薬を、馬主や飼養管理者が自ら点眼しなくてはいけない事が多いと言えます。その際、点眼処置...

  • 馬の月盲をスマホアプリで診断?

    話題 - 2022/09/11

    馬の月盲とは、ブドウ膜炎が一定期間おきに繰り返し発症する疾患で、馬回帰性ブドウ膜炎とも呼ばれます。この病気は、慢性になると難治性で、馬の失明の最も多い原因となっており、早期診断と早期治療が重要であると言われています。このため、獣医師の眼科検査に依存しなくても、馬主や飼養管理者が、馬の眼をカメラで撮影して、人工知能が画像解析することで月盲の診断を自動で下せる、というシステムが検討されています。参考文...

  • 失明した馬の管理法

    馬の飼養管理 - 2022/09/03

    馬の失明について馬における失明は、白内障や馬回帰性ブドウ膜炎(月盲)が原因となって起こる場合が多く、また、創傷性角膜炎、重度外傷、感染などから失明にいたる症例もあります。一般的に、1~2%の馬がその生涯で少なくとも一方の眼の失明に至ることが知られています。幸いにも、馬が失明するときには、徐々に視覚が不自由になっていくため、視野の片側または全体からの情報に頼らないよう順応するため、驚くほど上手に失明に...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
33位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
4位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR