fc2ブログ
RSS

2015年12月のエントリー一覧

  • 馬の文献:蟻洞(Kuwano et al. 2012)

    文献 - 2015/12/21

    「競走馬における蹄壁空洞形成(日本語の蟻洞)の易学的調査」Kuwano A, Yamauchi Y, Sasagawa T, Sasaki N, Hamano H. Epidemiological survey of the hoof wall cavity ('Gidoh' in Japanese) in racehorses. Vet Rec. 2012; 171(24): 623.この研究論文では、競走馬における蹄壁空洞形成(hoof wall cavity)(日本語でいう蟻洞)の病態解明のため、中央競馬の二つのトレーニングセンター(TC)のサラブレッド競走馬における易学...

  • 馬の文献:蟻洞(Chernich. 2010)

    文献 - 2015/12/21

    「白線異常:装蹄師の視点」Dale Chernich. White line problem (Farrier’s viewpoint). White line case demonstrates effectiveness of team approach. Mentorship: A wise choice for all parties. American Farrier Journal. 2010; April: 82-84.この指導論文(Tutorial article)では、馬の白線病(White line disease)によって生じた蟻洞(Hoof wall separation)に対する装蹄療法の一例が報告されています。患馬は、ウォー...

  • 馬の文献:蟻洞(Apprich et al. 2010)

    文献 - 2015/12/17

    「蹄真菌症の罹患馬における蹄角質の走査型電子顕微鏡検査および真菌培養」Apprich V, Spergser J, Rosengarten R, Hinterhofer C, Stanek C. Scanning electron microscopy and fungal culture of hoof horn from horses suffering from onychomycosis. Vet Dermatol. 2010; 21(4): 335-340.この研究論文では、馬の蟻洞(Hoof wall separation)および白線病(White line disease)の病態解明のため、八頭の蹄真菌症(Onychomycos...

  • 馬の文献:蟻洞(Kuwano. 2008)

    文献 - 2015/12/17

    「蟻洞、発生の仕組みと対策」桑野睦敏、競走馬事故防止対策委員会による刊行シリーズ(日本中央競馬会):2008年。この指導論文では、馬の蟻洞(Hoof wall separation)の治療方法が解説されています。馬の蟻洞は、蹄壁の深い部分が空洞化した状態を指し、その発現形態によって、白線裂型蟻洞(日本では最も多いタイプ)、蹄葉炎型蟻洞、単純型蟻洞の三種類に分類されます。蟻洞の発生要因としては、病気の影響によって蹄壁が脆く...

  • 馬の文献:蟻洞(O’Grady. 2006)

    文献 - 2015/12/15

    「白線病の治療の仕方」O’Grady SE. How to manage white line disease. Proc AAEP. 2006; 52: 520-525. この指導論文では、馬の白線病(White line disease)に起因する蟻洞(Hoof wall separation)の治療方法が解説されています。馬の白線病および蟻洞の治療では、離断した蹄壁を切除して、蟻洞が正常箇所へと広がらないようにする事で重要で(剥がれた蹄壁が元通りにくっつく事はないため)、蹄壁と蹄葉組織の堅固な結合が認め...

  • 馬の文献:蟻洞(Moyer et al. 2006)

    文献 - 2015/12/15

    「馬の蹄壁欠損の整復のための蹄部準備」Moyer WA, Honnas CM, Sigafoos RD. How to prepare equine hoof defects for repair. Proc AAEP. 2006; 52: 516-519.この指導論文では、馬の蟻洞(Hoof wall separation)の治療の際に発生する蹄壁欠損(Hoof wall defects)の処置方法が解説されています。馬の蹄壁欠損の整復のためには、アクリル混成体(Acrylic hybrids)やウレタン基材(Urethane-based material)などを用いて蹄壁を...

  • 馬の文献:蟻洞(Kuwano. 2005)

    文献 - 2015/12/14

    「蟻洞に関するこれまでの知見」桑野睦敏、馬の科学(臨床トピック)、2005、Vol.42(4)、266-269。この指導論文では、馬の蟻洞(Hoof wall separation)における発症の要因、増悪因子、診断法、診断法などが解説されています。一般的に、蟻洞とは、蹄壁の奥深くに空洞が生じる蹄病の総称で、蹄壁中層と葉状層のあいだ、および蹄負面では白線と蹄壁中層とのあいだで、それらの結合が分離して空洞を有するもの、と定義されています。...

  • 馬の文献:蟻洞(Pollitt et al. 2004)

    文献 - 2015/12/14

    「蹄壁損傷整復」Pollitt CC, Daradka M. Hoof wall wound repair. Equine Vet J. 2004; 36(3): 210-215.この研究論文では、馬の蹄葉炎(Laminitis)や蟻洞(Hoof wall separation)の治療のために行われる蹄壁切除(Hoof wall resection)の際の、蹄壁損傷整復(Hoof wall wound repair)の病理学的特徴(Pathological characteristics)を解明するため、六頭の健常な実験馬を用いて、背側蹄壁(Dorsal hoof wall)を切除してプレ...

  • 馬の文献:蟻洞(Moyer. 2003)

    文献 - 2015/12/12

    「蹄壁欠損:慢性蟻洞および裂蹄」Moyer W. Hoof wall defects: chronic hoof wall separations and hoof wall cracks. Vet Clin North Am Equine Pract. 2003; 19(2): 463-477.この総説論文(Review article)では、馬の慢性蟻洞(Chronic hoof wall separation)に起因する蹄壁欠損(Hoof wall defect)の治療法が解説されています。馬の蟻洞に対する治療では、まず離断した蹄壁を完全に切除(Complete removal of separated hoo...

  • 馬の文献:蟻洞(Turner. 1998)

    文献 - 2015/12/12

    「白線病(解説)」Turner TA. Tutorial Article: White line disease. Equine Vet Educ. 1998; s4: 73-76.この指導論文(Tutorial article)では、馬の白線病(White line disease)に起因する蟻洞(Hoof wall separation)の治療法が解説されています。馬の白線病&蟻洞の治療では、罹患箇所の蹄壁切除(Removal of undermined hoof wall)、周辺蹄壁の安定化(Stabilization)、更なる感染の予防(Prevention of further infect...

  • 馬の文献:蟻洞(Kuwano et al. 1998)

    文献 - 2015/12/11

    「馬の白線病における蹄真菌症:病理学、菌類学、臨床的特徴」Kuwano A, Yoshihara T, Takatori K, Kosuge J. Onychomycosis in white line disease in horses: pathology, mycology and clinical features. Equine Vet J Suppl. 1998; (26): 27-35.この研究論文では、馬の白線病(White line disease)における蹄真菌症(Onychomycosis)を病態解明するため、51頭の白線病の罹患馬から採取した100蹄の病理組織学的&菌類学検査(H...

  • 馬の文献:蟻洞(O’Grady. 1997)

    文献 - 2015/12/11

    「白線病(総説)」O’Grady SE.White line disease. J Eq Vet Sci. 1997; 17: 236-237.この総説論文では、馬の白線病(White line disease)の治療法が解説されています。馬の白線病の治療では、罹患部位の蹄組織の除去(Removal of affected hoof tissue)と、損傷した蹄壁を支持する装蹄療法(Therapeutic shoeing)を基本指針とします。罹患した白線の範囲に関わりなく(Regardless of the extent of affected area)、蹄壁を切...

  • 馬の文献:蟻洞(Turner et al. 1996)

    文献 - 2015/12/09

    「抗生物質含有の蹄整復素材を用いての蟻洞の治療:有望な新療法」Turner TA, Anderson BH. Use of antibiotic-impregnated hoof repair material for the treatment of hoof wall separation: a promising new treatment. Proc AAEP; 1996; 42: 205-207.この研究論文では、馬の蟻洞(Hoof wall separation)に対する有用な装蹄療法(Therapeutic shoeing)を検討するため、抗生物質含有の蹄整復素材(Antibiotic-impregnated hoof...

  • 馬の文献:蟻洞(Moyer et al. 1991)

    文献 - 2015/12/09

    「蹄壁の複合性整復法の予備経験」Moyer W, Sigafoos R. Preliminary experience and uses of composite hoof wall repair. Proc AAEP. 1991; 37: 681-686.この研究論文では、馬の蟻洞(Hoof wall separation)によって生じる蹄壁欠損(Hoof wall loss)の治療に有効な、複合性整復法(Composite repair)が報告されています。この研究では、乾燥&角化した蹄葉組織(Dry cornified lamina tissue)および壁下角質(Submural horn...

  • 馬の文献:舟状骨症候群(Marsh et al. 2012)

    文献 - 2015/12/01

    「舟状骨症候群の症状を呈した馬における舟嚢へのコルチコステロイドとヒアルロン酸の注射への反応とその後の高磁場MRI検査:2000~2008年の101症例」Marsh CA, Schneider RK, Sampson SN, Roberts GD. Response to injection of the navicular bursa with corticosteroid and hyaluronan following high-field magnetic resonance imaging in horses with signs of navicular syndrome: 101 cases (2000-2008). J Am Vet Med Asso...

  • 馬の文献:舟状骨症候群(Smith et al. 2012)

    文献 - 2015/12/01

    「舟嚢の内視鏡検査:92症例の所見、治療、予後」Smith MR, Wright IM. Endoscopic evaluation of the navicular bursa: Observations, treatment and outcome in 92 cases with identified pathology. Equine Vet J. 2012; 44(3): 339-345.この研究論文では、馬の舟状骨症候群(Navicular syndrome)に対する有効な外科的療法を検討するため、1999~2010年にかけて、診断麻酔(Diagnostic anesthesia)によって蹄部疼痛(Foot pai...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
7位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR