fc2ブログ
RSS

2022年10月のエントリー一覧

  • 馬の眼科検査3:染色試験

    診療 - 2022/10/28

    眼科色素検査(Ophthalmic dye examination)について。眼科色素の局所塗布は、角膜(Cornea)、結膜(Conjunctiva)、鼻涙管(Nasolacrimal duct)の疾患の診断法として重要で、角結膜の培養および細胞診(Corneoconjunctival culture and cytology)の検体採取を行った後に実施されます(眼科色素によって病原菌増殖が抑制される可能性があるため)。しかし、角膜検体の採取時に点眼麻酔(Topical anesthesia)が使用された場合...

  • 馬の眼科検査2:培養と細胞診

    診療 - 2022/10/28

    角結膜培養&細胞診(Corneoconjunctival culture and cytology)について。角膜または結膜検体の培養および細胞診は、馬の眼科検査(Ophthalmic examination)における重要な診断法の一つで、適応症としては、全てのタイプの潰瘍性角膜炎(Ulcerative keratitis)、化膿性の眼性&鼻涙管浸出液(Purulent ocular/nasolacriminal discharge)、感染性の眼瞼炎&結膜炎(Infectious blepharitis/conjunctivitis)、角膜または結膜の...

  • 馬の眼科検査1:視診と流涙試験

    診療 - 2022/10/28

    視診と脳神経検査(Cranial nerve evaluation)について。眼科検査(Ophthalmic examination)の実施に際しては、触診(Palpation)、鎮静(Sedation)、局所麻酔(Local anesthesia)などを行う前に、両眼の視診および脳神経検査が実施することが重要です。視診では、患馬の頭部の正面に立ち、眼窩骨(Bony orbits)、眼瞼(Eyelids)、眼球(Globes)、瞳孔(Pupils)の対称性(Symmetry)を検査すると共に、眼瞼や角膜(Cornea...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
12位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
2位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR