2022年10月のエントリー一覧
-
馬の眼科検査6:眼底鏡検査
診療 - 2022/10/29眼底鏡検査(Ophthalmoscopy)について。眼底鏡を介して、硝子体(Vitreous)、網膜(Retina)、視神経(Optic nerve)などの眼底(Fundus)にある組織の視診を行う診断法で、直接眼底鏡検査(Direct ophthalmoscopy)と間接眼底鏡検査(Indirect ophthalmoscopy)の二つの手法が用いられます。眼底鏡検査は、散瞳薬(Mydriasis)を点眼投与を要するため、威嚇反射試験(Menace response examination)や瞳孔反射試験(Pupillary r...
-
馬の眼科検査5:眼圧検査
診療 - 2022/10/29眼圧検査(Tonometry)について。眼内圧の測定(Measurement of intraocular pressure)は、圧平眼圧測定法(Applanation tonometry)による角膜緊張(Corneal tension)の評価を介して行われることが一般的です(=間接眼圧検査:Indirect tonometry)。馬における眼圧検査の適応症としては、角膜浮腫(Corneal edema)、眼窩外傷(Orbital trauma)、水晶体脱臼(Lens luxation)などが挙げられ、また、緑内障(Glaucoma)の診断...
-
馬の眼科検査4:顕微鏡検査
診療 - 2022/10/29生体顕微鏡検査(Biomicroscopy examination)について。生体顕微鏡検査は、透過照明(Transillumination)および反帰照明(Retroillumination)の二つの手法を介して、角膜(Cornea)、前眼房(Anterior chamber)、虹彩(Iris)、黒質体(Corpora nigra)、水晶体(Lens)、前側硝子体(Anterior vitreous)の異常を検査する方法で、散瞳薬の使用前と使用後における視診が行われ、また、角膜の厚さ(Corneal thickness)、角膜の...