fc2ブログ
RSS

馬の鼻翼ヒダの切除術

20221001_Blog_Clinic221_AlarFoldResect_Pict1.jpg

馬の鼻翼ヒダの切除術についてまとめてみます。あくまで概要解説ですので、詳細な手技については成書や論文を確認して下さい。

鼻翼ヒダ(Aler folds)は、鼻腔の背吻側部に位置しており、真の鼻孔と、その内側にある憩室(いわゆる偽の鼻孔)を隔てています。また、腹鼻甲介軟骨の延長である鼻翼軟骨は、鼻翼ヒダの尾側部に付着し、横鼻筋に挙上されることで、偽の鼻孔を拡げる役目を担っています。しかし、この鼻翼ヒダが長過ぎたり虚弱化した場合には、通気を妨げてしまい、呼吸雑音や運動不耐性の原因になると言われています[1]。このときの雑音は、吸気と呼気の両方において、持続的な振動音として聴取され[2]、呼気時の鼻咽頭内圧を上昇させることが示されており[3]、呼吸雑音と運動不耐性を呈した症例の11%を占めたとの報告もあります[4]。

20221001_Blog_Clinic221_AlarFoldResect_Pict2.jpg

そのような病態においては、鼻翼ヒダを外科的に切除することで、雑音の消失や、鼻咽頭内圧の正常化が期待できます。しかし、鼻道や副鼻腔など、他の上部気道の疾患でも類似の症状を示すこともあるため、施術に先立って、本当に鼻翼ヒダが悪影響を与えているのかを確認する必要があります。この際には、左右の鼻翼ヒダを正中側に牽引するようにマットレス縫合を施し、それを鼻橋部で結び付けて、左右の鼻孔を最大限に開口させた状態で運動をさせることで、呼吸雑音や運動不耐性が消失又は改善するか否かを観察します。呼吸雑音や運動不耐性の原因が、鼻翼ヒダであると推測された症例に対しては、全身麻酔下または立位での鼻翼ヒダ切除術が選択されます。

20221001_Blog_Clinic221_AlarFoldResect_Pict3.jpg

馬の鼻翼ヒダ切除術は、全身麻酔下で実施されることが一般的で、患馬を横臥位または背臥位に保定します。通常、この手術では、鼻翼ヒダの全長にアクセスするため、外鼻孔を切開することが多く、その場合、横臥位のほうが術野を視認しやすいと言われています。この術式では、まず外鼻孔を切開して、タオル鉗子で辺縁を掴んで、鼻孔を最大限に拡げます(上写真)。その後、外側鼻道壁の鼻翼軟骨の尾側部から、腹鼻甲介吻側部にかけての鼻翼ヒダを切除しますが(最上図、下写真)、軟骨自体は切開しないようにします。この際、かなりの出血を伴うため、長い湾曲した止血鉗子(22.5cmのロチェスターカーマルト鉗子)を用いて、出血の制御およびメス切開の誘導が施されることもあります。そして、鼻翼ヒダの切開端を吸収糸(Size-0)で連続縫合することで止血を施し、外鼻孔の切開端のほうは、内側と外側の二層を連続縫合で閉鎖します。

20221001_Blog_Clinic221_AlarFoldResect_Pict4.jpg

なお、外鼻孔を切開すると、術後に外観を損なう可能性もあるため(特にショーホースにおいては有意)、外鼻孔辺縁を切開せずに開創器で持ち上げながら施術することもありますが(下写真)、外鼻孔を切開する術式のほうが、鼻翼ヒダの尾側端まで完全にアクセスできるという利点があります。

20221001_Blog_Clinic221_AlarFoldResect_Pict5.jpg

また、鼻翼ヒダを立位で切除する方法もあり[5]、この場合にも、やはり外鼻孔辺縁は切開することなく、開創器で持ち上げながら施術します。そして、鼻翼ヒダをアリス鉗子で下方に牽引しながら、切開及び脈管封鎖するバイポーラの電気メス(LigaSure device)を用いて、鼻翼ヒダを切除します(下写真)。この際、熱による鼻翼軟骨の壊死を防ぐため、電気メスによる焼烙処置は二回までとすることが提唱されています。

20221001_Blog_Clinic221_AlarFoldResect_Pict6.jpg

馬の鼻翼ヒダの切除術では、通常、術後の10~12日で創部治癒が完了して、騎乗を再開できると言われており、術後には、抗炎症剤の全身投与(三日間)および術創の洗浄と軟膏塗布(七日間)が実施されます。しかし、長期的な予後を見てみると、鼻翼ヒダの切除術後に、呼吸雑音の減少や運動不耐性の改善が認められるのは、約七割の症例に留まることが報告されています[1]。このため、もし可能であれば、初診の段階において、マットレス縫合で鼻翼ヒダを拡げながら運動をさせて、その際、騎乗運動中の内視鏡検査によって、他の上部気道疾患が併発していないかを術前に確認することが推奨されています。

過去の症例報告では、鼻翼ヒダ虚脱の馬において、軟口蓋背方変位(DDSP)や披裂喉頭蓋ヒダ軸側偏位(ADAF)の発症が報告されており、これらの疾患が原因で気道内圧が上昇して、鼻翼ヒダの問題を続発していた可能性が示唆されています[5]。一方、上部気道の併発疾患が無いにも関わらず、鼻翼ヒダの切除術でも症状が完治しない症例もあり、この場合には、鼻翼ヒダの尾側縁が完全には切除できていないためと推測されています[3]。このため、外鼻孔を切開して拡げることで、ヒダ尾側部へと十分にアプローチすることが推奨されており、特に、鼻孔辺縁の虚弱化が認められた症例においては、外鼻孔を縫合閉鎖した箇所が線維化して堅固になることもメリットであると考察されています[6]。

Photo courtesy of McGorum BC. Equine Respiratory Medicine and Surgery (WB Saunders)

参考文献:
[1] Hawkins JF, Tulleners EP, Evans LH, Orsini JA. Alar fold resection in horses: 24 cases (1979-1992). J Am Vet Med Assoc. 1995 Jun 15;206(12):1913-6.
[2] Franklin SH, Allen KJ. Assessment of dynamic upper respiratory tract function in the equine athlete. Equine Vet Educ. 2017;29(2):92-103.
[3] Strand E, Ossurardóttir S, Wettre KB, Fjordbakk CT. Alar fold resection in 25 horses: Clinical findings and effect on racing performance and airway mechanics (1998-2013). Vet Surg. 2019 Jul;48(5):835-844.
[4] Strand E, Fjordbakk CT, Sundberg K, Spangen L, Lunde H, Hanche-Olsen S. Relative prevalence of upper respiratory tract obstructive disorders in two breeds of harness racehorses (185 cases: 1998-2006). Equine Vet J. 2012 Sep;44(5):518-23.
[5] Kallmyr A, Giving EM, Moen LO, Qverlie M, Holm T, David F. Complete resection of the alar folds in eight standing horses with a bipolar dividing and vessel-sealing device. Vet Surg. 2020 Apr;49(3):521-528.
[6] Torre F. Use of a stainless steel mesh combined with resection of the alar fold for correction of unilateral paralysis of the nostril in a Standardbred filly. Equine Vet Educ. 2010;12(5):234-236.


関連記事:
・若齢な競走馬での鼻出血の病態と影響
・馬の息労におけるデジタル聴診装置
・内視鏡誘導による馬の鼻中隔の切除術
・馬の円鋸術における立位CTの有用性
・馬での鼻道壁補強テープによる体温調節
・馬の息労では口蓋病が続発する?
・馬のタイバック手術での二重ループ法
・馬の喉頭片麻痺での外科的治療法の比較
・馬の喉頭片麻痺に対する披裂角切除術
・馬の声帯切除術による経喉頭抵抗の緩和
・馬の舌縛りと気道内径の関連性
・ハンター競走馬の鼻出血の危険因子
・乗馬のDDSPはクスリで治せる
・馬のネブライザー治療の実践
・レース中の馬の内視鏡検査
関連記事
このエントリーのタグ: 手術 呼吸器病 治療

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

馬の話題カテゴリー

馬の病気の話題
・蹄葉炎, 切腱術
・ナビキュラー症候群
・蹄病一般, 装蹄
・腱靭帯疾患
・背部/腰部/仙腸部疾患
・プアパフォーマンス
・消化器疾患一般
・胃潰瘍
・虚血再灌流障害
・呼吸器の医療
・神経疾患, 神経学検査
・クッシング病
・繁殖疾患と繁殖学
・皮膚病の医療
・眼科疾患, 眼科治療
・歯科疾患, 歯科治療
・寄生虫病
・高齢馬の医療
・子馬の病気や管理法
・子馬/若齢馬の長期的影響
・突然死
・症例シリーズ

馬の医療の話題
・疝痛の検査
・経鼻チューブ
・腹水検査
・疝痛の予防
・疝痛の手術判断と予後予測
・開腹術の手技や合併症
・疝痛の外科的処置
・疝痛の獣医療での地域差
・跛行検査, 画像診断
・関節鏡
・去勢, 泌尿生殖器
・抗生物質
・局所肢灌流
・COX-2限定阻害薬
・破骨細胞抑制剤
・ショックウェーブ
・パーグ治療
・馬のハンドリング, 投薬
・バイオマーカー
・麻酔
・整形外科
・キャスト, ピンキャスト
・再生医療
・先端医療
・良い死(Euthanasia)
・馬の獣医療一般

馬の一般的話題
・馬の飼養管理一般
・飼養管理での病気/怪我の予防
・馬学一般
・ウマ社会の話題
・獣医学一般, 日常
・馬の飼料
・跛行と運動
・調馬索
・サク癖
・馬の行動学や悪癖
・ハミや馬具
・輸送
・怪我や事故の予防,対処法
・ホースマンの怪我と事故
・競馬での事故死や骨折
・馬とヒト, 伝染病, 馬動物学

馬の診療シリーズ

サイト内タグ一覧

FC2カウンター

リンク

カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

推薦図書

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
15位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
1位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

QRコード

QR