馬の病気:種子骨炎
馬の運動器病 - 2013年08月29日 (木)

種子骨炎(Sesamoiditis)について。
種子骨炎は競走馬および障害飛越馬に好発し、種子骨遠軸面(Abaxial surface of sesamoid bone)の繋靭帯付着部(Suspenrosry ligament insertion)における炎症が疼痛の原因であると考えられており、球節過伸展(Fetlock hyperextension)や遠位肢捻転(Distal limb torsion)が病因(Etiology)として挙げられています。種子骨は骨内血液循環(Intraosseous blood supply)に富んでおり、種子骨炎の羅患馬においては、遠軸面に走行する脈管チャンネルの拡大(Enlarged vascular channel)が見られる事から、調教時に生じた微細骨折(Microfracture)の治癒過程における骨再構築(Bone remodeling)によって、一時的な種子骨の強度低下(Transiently diminished bone strength)が起こり、靭帯付着部の損傷と骨炎に至ると仮説(Hypothesis)されています。
種子骨炎の臨床症状(Clinical signs)は、種子骨骨折(Sesamoid bone fracture)に類似することが多く、軽度~中程度の跛行(Mild to moderate lameness)、種子骨の遠軸面における熱感(Heat)と腫脹(Swelling)などが見られ、診断麻酔(Diagnostic anesthesia)では、遠軸性神経麻酔(Abaxial nerve block)や球節関節麻酔(Fetlock joint block)では跛行は無変化で、低四点神経麻酔(Low four point nerve block)によって跛行の改善が見られます。
種子骨炎の診断はレントゲン検査(Radiography)で下され、種子骨遠軸面における骨密度の増加(Increased bone density)、増殖体形成(Enthesiophyte formation)、脈管チャンネルの数の増加、幅の広がり、不規則性(Irregularity)などの所見が認められ、骨梁分画像の粗雑化(Increased coarseness of trabeculations)を呈する場合もあります。レントゲン像では、種子骨の遠軸性骨折(Abaxial fracture)や底部骨折(Basilar fracture)などの発症を慎重に除外診断(Rule-out)し、また、脈管チャンネルの走行が、種子骨遠軸面よりも正軸側には伸展していない所見を確認することで、種子骨の不完全骨折(Incomplete fracture)との鑑別診断(Differential diagnosis)を行います。患部の超音波検査(Ultrasonography)が併行して実施される事が一般的ですが、脚部繋靭帯炎(Suspensory branch desmitis)の併発が確認される症例はあまり多くありません。
種子骨炎の治療では、馬房休養(Stall rest)による保存性療法(Conservative therapy)が主要指針とされますが、多くの症例において完治に6~8ヶ月の休養期間を要し、運動復帰後における種子骨炎の再発率(Recurrence rate)も比較的高いことが報告されています。急性病態では、冷水療法(Cold hydrotherapy)や圧迫肢巻(Pressure bandage)が施され、休養期間中に非ステロイド系抗炎症剤(Non-steroidal anti-inflammatory drugs)の投与や、ヒアルロン酸の関節内投与(Intra-articular administration)が行われる事もあります。また、装蹄療法(Shoeing therapy)によって、蹄の内外側不均衡(Lateromedial hoof imbalance)や蹄反回(Foot break-over)を改善する手法も推奨されています。
Copyright (C) Akikazu Ishihara All Rights Reserved.