fc2ブログ
RSS

馬の病気:種子骨間靭帯損傷

20130808_Blog3_Intersesamoidean_Ligament_Damage_Pict1.jpg

種子骨間靭帯損傷(Intersesamoidean ligament damage)について。

内外側の近位種子骨(Proximal sesamoid bones)をつないでいる種子骨間靭帯(Intersesamoidean ligament)は、球節安定性(Fetlock joint stability)を維持する結合組織のひとつで、限局性裂傷(Focal tear)、部分断裂(Partial rupture)、靭帯変性(Ligamentous degeneration)、もしくは付着部の骨髄炎または細菌・真菌感染(Insertional osteomyelitis or bacterial/fungal infection)などの病態を呈します。種子骨間靭帯損傷の病因(Etiology)としては、球節過伸展(Fetlock hyperextension)の際に脚部繋靭帯(Suspensory branch)から生じる近位方向への張力(Tensile force)によって、内外側の種子骨が管骨矢状隆起(Sagittal ridge of cannon bone)に押し付けられるように遠軸方向(Abaxial direction)に牽引され、種子骨間靭帯の過剰緊張と微細断裂を起こすという機序が提唱されています。

種子骨間靭帯の損傷では、急性発現性(Acute onset)に中程度~重度の跛行(Moderate to severe lameness)を呈し、球節関節および遠位肢腱鞘の膨満(Fetlock joint and distal tendon sheath effusion)、球節掌側部の腫脹(Palmar fetlock swelling)などの症状を示し、遠位肢屈曲試験(Distal limb flexion test)によって跛行の悪化が見られます。診断麻酔(Diagnostic anesthesia)においては、限局性裂傷では球節関節麻酔(Fetlock joint block)による跛行改善が認められますが、他の病態では球節関節麻酔よりも低四点神経麻酔(Low four point nerve block)による跛行改善が顕著であることが一般的です。

種子骨間靭帯の損傷を起こした症例では、レントゲン検査(Radiography)によって種子骨間における放射性透過域(Radiolucent zone)や軸側境界の不規則性(Irregularity on axial borders)などが見られますが、レントゲンによる限局性裂傷の発見は困難であることが知られています。また、種子骨の軸性骨折(Axial fracture of sesamoid bone)が確認される症例もあります。種子骨間靭帯の超音波検査(Ultrasonography)では、種子骨間の距離の拡大(Increased space between sesamoid bones)、靭帯の肥厚化(Ligament thickening)、エコー輝度の減少(Reduced echogenicity)、班状の高エコー性域(Focal hyperechoic regions)、深屈腱の背側変位(Dorsal displacement of deep digital flexor tendon)、種子骨軸側面の不規則性などの所見が認められます。種子骨間靭帯付着部の骨髄炎や細菌感染を起こした症例では、球節の関節液検査(Arthrocentesis)によって、蛋白濃度の上昇や、白血球数の増加が認められる場合もあります。

種子骨間靭帯損傷では、関節鏡手術(Arthroscopy)による病巣の清掃および関節洗浄(Debridement and joint lavage)が行われますが、患部が非関節性(Non-articular)である場合には、小型の種子骨尖端骨切除術(Small apical ostectomy of sesamoid bone)を介して病巣にアプローチする必要がある事もあります。術後には、馬房休養(Stall rest)、ヒアルロン酸およびコルチコステロイドの関節内注射(Intra-articular injection)、PSGAG製剤(Polysulphated glycosaminoglycan drug)の筋肉内投与(Intra-muscular injection)、関節内抗生物質療法(Intra-articular anti-microbial therapy)(骨髄炎や感染を起こした場合)などが実施されます。種子骨間靭帯損傷の予後は一般に不良で、慢性経過性に間欠性軽度跛行(Intermittent mild lameness)を呈する症例も多く、競技や競走復帰の可能性はあまり高くないことが報告されています。

Copyright (C) Akikazu Ishihara All Rights Reserved.




関連記事

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: 40代
住所: 茨城県
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

取り上げて欲しいトピックがあれば下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
110位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
21位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR