fc2ブログ
RSS

馬の切腱術のタイミング

20221016_Blog_Clinic232_TenotomyTiming_Pict1.jpg

蹄葉炎の馬において、いつ切腱術を実施するかは迷い処なのかもしれません。ここでは、馬の切腱術を実施するタイミングについての知見を紹介します。
参考資料:Christa Leste-Lasserre, MA. Well-Timed Tenotomy Can Save Laminitic Horses’ Lives. The Horse, Topics, AAEP Convention 2020, Article, Hoof Care, Hoof Problems, Horse Care, Lameness, Laminitis (Founder), Lower Limb, Vet and Professional: Jan13, 2021.

馬の深屈腱は、前腕部にある深指屈筋に起始しており、管部の掌側面を走行して、遠位支持靭帯(深屈腱の副靭帯)によって管骨後面と連絡を持ちながら、球節腱鞘の内部を通過した後に繋ぎの掌側面を走行して、舟状骨の後面で角度を変えた後、蹄骨(末節骨)の底部に付着しています。深屈腱の機能としては、①到着時には総指伸筋腱と相同して蹄関節を安定化させ、②接地中は支持靭帯のアンカー作用を介して緊張力を蓄積させて、③離地の瞬間には球節屈曲および蹄を反回させる(この時には深指屈筋は作用していない)などが含まれます。

馬の蹄病の一つである蹄葉炎では、慢性蹄葉炎のステージにおける外科的治療法として、深屈腱の切断術(いわゆる切腱術)が実施されることがあります。一般的に、馬の深屈腱は、蹄骨を掌側方向に引っ張るように作用しているため(上記の②および③)、背側蹄葉が変性して剥離してしまうと、蹄骨が掌側変位(回転)してしまう事になります(ローテーション型蹄葉炎)。このため、深屈腱を切ることで、蹄骨を変位させようとする緊張力を取り除く、というのが、蹄葉炎の馬に切腱術を実施する理由になります。

20221016_Blog_Clinic232_TenotomyTiming_Pict2.jpg

しかし、馬の切腱術では、その実施のタイミングが重要になります。米国のルッドアンドリドル馬病院の蹄病専門医であるラウル・ブラス獣医師は、切腱術が良い効果を及ぼすのは、短期間の“絶好の機会”(Narrow “window of opportunity”)を見逃さなかった場合に限られる、という警鐘を鳴らしています。ブラス獣医師によれば、蹄葉炎を起こしている負荷力を最も早く軽減するのは、深屈腱を切ることに他ならないが、施術の決断が遅れれば、治療失敗への一路を辿ることになると言われています。

蹄葉炎の罹患馬において、切腱術を実施するタイミングを判断するには、静脈造影検査が重要であると言われています。この画像診断法では、蹄の脈管に造影剤を注入した状態でX線撮影を行なうことで、蹄骨の掌側変位によって蹄葉組織への血液供給が妨げられているのを確認することが可能となります(蹄葉炎で蹄骨回転すると、蹄骨底面縁を下から上へと走行している反回動脈が圧潰されて、背側蹄葉への血流が滞るため)。また、変位する以前の蹄骨尖の位置も描出されるため、蹄骨が回転した度合いを正確に評価することも可能となります。

20221016_Blog_Clinic232_TenotomyTiming_Pict3.jpg

ブラス獣医師によれば、静脈造影検査は、蹄葉炎という台風の来襲を示してくれる「天気予報」の役目を果たしており、台風がやって来る前に対策を打つことが重要になると提唱されています。通常は、蹄骨変位によって蹄葉組織への血流障害が生じると、その6~8週間後に永続的な組織損傷が起こり始めると言われており、その後に切腱術を実施しても、蹄葉組織へのダメージを予防する効果は期待できないことになります。つまり、静脈造影という「天気予報」を見逃すと、台風一過で傘を広げる事にもなってしまいます。

健常な馬の蹄においては、背側の蹄葉組織は、蹄骨と蹄壁を繋ぎとめることで、深屈腱からの緊張力に対抗してバランスを取りながら、蹄壁カプセルの中での蹄骨の位置を保っています。もし、蹄葉炎によってこの組織が虚弱化すると、深屈腱からの緊張力によって、相互嵌合(Interdigitation)と呼ばれる脈管組織同士を繋いでいる構造体が分離してしまって、蹄骨が掌側方向へと回転してしまいます。そして、最終的には、蹄骨尖が蹄底を突き抜けて、予後不良になってしまうのです。

20221016_Blog_Clinic232_TenotomyTiming_Pict4.jpg

また、切腱術を実施するタイミングは、装蹄療法を実施するタイミングとも合致させる必要があると提唱されています。この際には、地面に対する蹄骨の角度を、健常な状態に近づける装蹄療法が実施され、このような、蹄骨アラインメントの再編(Coffin bone realignment)と切腱術との実施タイミングが、治療を成功させる鍵であると言われています。なぜなら、切腱術が実施された蹄においては、深屈腱が蹄関節を安定化させている機能(上記の①)も損失するため、蹄骨の角度が不正なままだと、蹄関節が不安定になり脱臼したり、蹄骨の変位を悪化させることにも繋がるからです。

ブラス獣医師によれば、切腱術の後にただ待っているのは、川の流れに逆らって泳ぐようなもので、この点を強調し過ぎることは無い、とも述べています。過去40年間の研究に基づくと、蹄葉炎治療の成功率は、切腱術と装蹄療法を正しいタイミングで実施することに掛かっており、術後に経過を静観するだけでは、絶好の機会を逃してしまうと言われています。そして、切腱術のタイミングを間違えず、その後のリハビリ療法を正確に実施すれば、その馬は、生存を果たすだけでなく、襲歩をしたり、中程度レベルの競技に復帰することも可能であると述べられています。

20221016_Blog_Clinic232_TenotomyTiming_Pict5.jpg

Copyright (C) nairegift.com/freephoto/, freedigitalphotos.net/, pakutaso.com/, picjumbo.com/, pexels.com/ja-jp/ All Rights Reserved.
Copyright (C) Akikazu Ishihara All Rights Reserved.

関連記事:
・馬の深屈腱の“半切断術”
・馬の切腱術の予後
・馬の切腱術の術式
・蹄葉炎の馬における飼養管理
・馬の蹄葉炎では蹄骨をプレート固定?
・蹄葉炎と上手に付き合っていく方法
・地球温暖化と蹄葉炎
・馬の病気:蹄葉炎

参考資料:
Deep Digital Flexor Tenotomy As a Treatment for Chronic Laminitis. The Horse, Topics, Article, Laminitis (Founder), Ligament & Tendon Injuries, Veterinary Practice: Mar1, 1999.

参考動画:2020 AAEP Virtual Convention, S1402: Dec1, 2020(ここをクリックで動画元へ)
20221016_Blog_Clinic232_TenotomyTiming_Pict6.jpg
関連記事
このエントリーのタグ: 蹄葉炎 手術 蹄病

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: 40代
住所: 茨城県
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

取り上げて欲しいトピックがあれば下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
83位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
13位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR