fc2ブログ
RSS

新型コロナは馬には感染しないが変異はする?

20230812_Blog_Topic252_EqBrchEpthCellSscpSARSCoV2psdvrs_Pict1.jpg

ヒト社会では、コロナ禍がようやく収まりつつありますが、今後も、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)がヒトや動物の体内で変異して、強毒株が生まれてしまうことが懸念されています。そこで、下記の研究では、馬の気管上皮細胞を培養して、新型コロナウイルスの疑似ウイルスを感染させた後、96時間にわたって、標識蛋白質(eGFP)の発現や、定量的PCR検査によるウイルス増幅の度合いが評価されました。

参考文献:
Legere RM, Allegro AR, Affram Y, Silveira BPD, Fridley JL, Wells KM, Oezguen N, Burghardt RC, Wright GA, Pollet J, Bordin AI, Figueiredo P, Leibowitz JL, Cohen ND. Equine bronchial epithelial cells are susceptible to cell entry with a SARS-CoV-2 pseudovirus but reveal low replication efficiency. Am J Vet Res. 2023 Jul 18;84(9):ajvr.23.06.0132. doi: 10.2460/ajvr.23.06.0132. Online ahead of print.

結果としては、馬の気管上皮細胞が新型コロナの疑似ウイルスに感染した後、96時間以内には標識蛋白質の発現が認められましたが、定量的PCR検査におけるデルタCt値は、ヒトの気管上皮細胞(3.24)よりも馬の気管上皮細胞(8.78)のほうが顕著に高くなっていました。つまり、デルタCt値の差から単純計算すると、新型ウイルスの増幅スピードは、ヒトよりも馬の細胞のほうが約50倍も長くなると推測されます(2の5.54乗は46.53)。このため、馬の気管上皮細胞においては、新型コロナの増幅度合いは、ヒトのそれよりも顕著に低いことから、ヒト社会での新型コロナの感染拡大に、馬が寄与する可能性は低いと考えられました。

20230812_Blog_Topic252_EqBrchEpthCellSscpSARSCoV2psdvrs_Pict2.jpg

一方、新型コロナの細胞内への侵入に関与する蛋白(ACE2: Angiotensin-converting enzyme 2)は、ヒトよりも馬で活性が低かったものの、ヒトと馬で97.3%の類似性を示していました。このため、新型コロナに感染したヒトが馬と接触した場合、馬の呼吸器系の細胞に新型コロナが侵入することが充分に起こり得るため(臨床症状を示すような感染には至らない)、馬の体内で新型コロナが変異して、致死率の高い新種ウイルスが生み出されてしまうリスクは否定できない、という考察がなされています。そう考えると、私たちが発熱や倦怠感などを感じたときには、新型コロナに感染している危険性を考慮して、馬との接触を避けるのが賢明と言えるのかもしれません。

参考資料:
[1] Marie Rosenthal, M.S. for Modern Equine Vet Magazine. Stay Away from Horses if You Have COVID-19. Originally published in Modern Equine Vet: US Davis Veterinary Medicine; News: Jan 31st, 2023.
[2] Christa Leste-Lasserre. Horses Are Susceptible to COVID Virus, but Not Disease. The Horse, AAEP Convention 2022, Article, Diseases and Conditions, Vet and Professional, Welfare and Industry: Jan 4th, 2023.
[3] Lawton, Rick Arthur, Benjamin Moeller, Samantha Barnum and Nicola Pusterla. People with Covid-19 should avoid close contact with their horses. HorseTalk, Horse Care & Health, News & Research: March 1st, 2022.

20230812_Blog_Topic252_EqBrchEpthCellSscpSARSCoV2psdvrs_Pict3.jpg

Copyright (C) nairegift.com/freephoto/, freedigitalphotos.net/, pakutaso.com/, picjumbo.com/, pexels.com/ja-jp/ All Rights Reserved.
Copyright (C) Akikazu Ishihara All Rights Reserved.

関連記事:
・気性の難しい馬を獣医はどう御するか?
・馬は自分の名前を知っている?
・馬の“ヘルペス禍”にはワクチンより行動制限?
・「馬に乗るなら痩せなさい」は本当か?
・サラブレッドは進化しているのか?
・日本での馬飼養頭数への思い
・馬は人類最高の友
・馬は親密な乗り手を信頼する
関連記事
このエントリーのタグ: ヒトと馬

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
57位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
9位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR