fc2ブログ
RSS

世界から見た日本の大動物臨床教育

20150807_Blog17_Topic_LAClinicEducation_Pict0.jpg

日本の獣医大学における大動物臨床の教育は、まだまだ発展の余地が多いようです。

2011年の日本獣医師会雑誌では、帯広畜産大学の先生方によって行われた、ヨーロッパの三つの獣医大学への視察内容が報告されています。ドイツ、スイス、オランダという、遠路の国々まで足を運ばれて、大学病院の視察や現地の獣医師たちとの対話に多くの時間と労力を費やして、貴重な知見をもたらして頂いた先生方には、感謝の気持ちで一杯です。そして、この報告の中で述べられている、欧米の獣医大学と日本の獣医大学における、大動物臨床教育の違いについては、共感する点が多いなと思いました。

石井三都夫:大動物臨床獣医学教育調査報告:ヨーロッパ3大学における大動物臨床獣医学教育。日本獣医師会雑誌 2011;64(7):518-524。

日本の獣医大学における大動物臨床獣医学教育は、欧米の獣医大学に比べると“明白に不足”しているのが実情のようで、ヨーロッパの三獣医大学が優れている点としては、特に、臨床教育に携わる教員であるアカデミックスタッフと動物看護師などのサポート人員の数が、圧倒的に多いことが挙げられています。そして、もし日本の獣医大学が再編統合されれば、教授および准教授の人数自体では、国際的にも匹敵する数になれるものの、臨床教育スタッフおよび動物看護師を中心としたサポート人数は、まだまだ遠く及ばないと推測されています。

以前に私が勤務していたオハイオ州立大学でも、獣医学部の教員総数は一学年の学生数に匹敵するほど多く、小動物や大動物を含むあらゆる獣医学分野において、最新かつ豊富な知識と技術が享受されているように見受けられます。確かに、日本では牛や馬の分野に進む獣医学生の数は比較的少ないため、獣医師に対する社会的ニーズという観点に立てば、大動物の臨床獣医学の優先度が低いのは仕方のない事なのかもしれません。しかし、国際化社会の中で、「国際競争力のある獣医師を育てる」という大きな目標のためには、少なくとも世界水準に沿った最低限レベルの大動物獣医学の教育を、全ての獣医大学で行うことが重要なのではないでしょうか。

日本獣医師会雑誌に連載されている、「産業動物臨床教育の現状と課題」という記事の中でも、多くの獣医大学の先生方から、大動物臨床教育に関する課題と解決法が提起されており、それには以下のような内容が含まれています。
(1)産業動物臨床教育については、地方大学が一校のみで充実を図ることには限界がある。
(2)BSE検査が必須となっていることで、教育に必要な病牛の確保が難しい場合もある。
(3)低学年時の講義によって、獣医学生に産業動物診療に興味を持たせることが重要。
(4)嘱託臨床獣医教員による臨床実習の充実を図るべきである。
(5)学外の診療所で積極的に実習を行い、その実習を卒業に必要な単位として認定する。
(6)学外の診療所に丸投げにならないよう、受け入れ側のシステムづくりに参加する。

今回のヨーロッパ三獣医大学の視察報告でも、今の日本の獣医学教育レベルでは、日本の獣医師が国際的に認められず、孤立してしまう可能性が懸念される、という警鐘が鳴らされており、また、日本における大動物臨床獣医学の教育レベルを向上させる目的での大学再編には,大変な困難が伴うことを覚悟しなければならないと提唱されています。牛や馬の獣医師を目指す学生に、充実した大動物臨床の教育が行われ、日本の大動物獣医学がさらに発展していくことを願って止みません。

Copyright (C) nairegift.com/freephoto/, freedigitalphotos.net/, ashinari.com/ All Rights Reserved.

関連リンク:
[1] 産業動物臨床教育の現状と課題(I)
[2] 産業動物臨床教育の現状と課題(II)
[3] 産業動物臨床教育の現状と課題(III)
[4] 産業動物臨床教育の現状と課題(IV)
[5] 産業動物臨床教育の現状と課題(V)
[6] 大動物臨床獣医師を夢見る学生たち、卒業生に大いなる支援を
[7] 産業動物獣医療の将来性を考える




関連記事
このエントリーのタグ: 学術 獣医療

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
46位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
7位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR