fc2ブログ
RSS

鞍ズレと跛行の関係

20150809_Blog12_Topic_SaddleSlip_Pict0.jpg

馬の鞍ズレ(Saddle slip)と後肢跛行(Hind-limb lameness)の関係が調査されています。

英国馬獣医協会の学術集会(British Equine Veterinary Association Congress)における研究報告では、様々な歩様状態にある128頭の馬に、それぞれ二人以上の騎手が乗って、その際の跛行グレードと鞍ズレの度合いが評価されました。その結果、「一貫した鞍ズレ」(Consistent saddle slip)の症状を呈した馬の割合は、後肢跛行の馬では54%に上ったのに対して、前肢跛行の馬では4%に留まり、また、正常歩様の馬や、背部痛(Back pain)および仙腸関節痛(Sacroiliac joint pain)の罹患馬では0%でした。そして、鞍ズレを示した後肢跛行の馬に、診断麻酔(Diagnostic anesthesia)を施して、跛行の原因箇所を無痛化(Analgesia)したところ、97%の馬が鞍ズレを示さなくなりました。

このため、馬に生じる鞍ズレは、後肢における軽度跛行(Mild lameness)および不症候性の運動器疾患(Subclinical musculoskeletal disorders)に関係している場合が多いことが示唆されました。そして、頻繁に鞍ズレを起こす馬に遭遇した馬主やトレーナーは、単に鞍装着の不具合(Ill-fitting saddle)や、馬の背中の不対称性(Asymmetric shape of the horse’s back)などが原因であると片づけてしまう事無く、その馬の後肢に、極めて僅かな跛行(Fairly subtle lameness)や、探知困難な歩様異常(Gait abnormalities that are difficult to detect)を生じている可能性を考慮して、慎重な跛行検査を行う必要がある、という警鐘が鳴らされています。

一般的に、後肢跛行は前肢跛行よりも診断が難しいケースが多いので、“鞍がよくズレる”と言った些細な兆候を見逃さず、疼痛の早期発見や早期治療に努めることの重要性を、再確認させる研究結果であると言えそうです。

Copyright (C) nairegift.com/freephoto/, freedigitalphotos.net/, ashinari.com/ All Rights Reserved.

関連リンク:
Link between saddle slip and lameness found. HorseTalk.co.nz. Oct 4th, 2012.




関連記事

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: 40代
住所: 茨城県
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

取り上げて欲しいトピックがあれば下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
18位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR