fc2ブログ
RSS

馬の病気:橈骨骨折

20130711_Blog_Radius_Fracture_Pict1.jpg

橈骨骨折(Radius fracture)について。

橈骨の骨折は、主に蹴傷(Kick injury)や高速運動時の急激な停止(Abrupt stop after high-speed exercise)などに起因して発症し、成馬よりも幼馬に好発することが知られています。馬の前腕部では、内側に筋肉走行が少ないため、鋭い骨折端によって開放骨折(Open fracture)を併発する危険が高いことが知られています。そのため、橈骨骨折が疑われる症例を大病院に輸送する際には、地面から肘頭まで達する掌側副木(Palmar splint extending from ground to olecranon process)と、地面から鬐甲(Withers)まで達する外側副木(Lateral splint extending from ground to withers)をバンテージの上から装着して、骨折片変位と開放骨折を予防することが重要です。

橈骨の骨幹部または骨幹端部における完全骨折(Diaphyseal/Metaphyseal complete fracture)では、不負重性跛行(Non-weight-bearing lameness)を呈し、患部の腫脹(Swelling)と捻髪音(Crepitation)が認められ、レントゲン検査による確定診断が下されます。橈骨の不完全骨折(Incomplete fracture)では、急性発現性(Acute onset)に重度の跛行を示しますが、羅患肢への負重は僅かに可能な場合が殆どです。不完全骨折の患部腫脹は顕著ではありませんが、触診によって圧痛(Pressure sensitivity)が確認できることもあります。不完全骨折が疑われた症例において、初診時のレントゲン検査で骨折線が明瞭でない場合には、診断麻酔(Diagnostic anesthesia)は骨折悪化を引き起こすため使用禁忌(Contraindication)とされ、馬房壁に曳き縄で繋ぐことで寝起きを制限し、2~4日後に再レントゲン検査をすることが推奨されています。また、核医学検査(Nucleaar scintigraphy)によって放射医薬性取込(Radiopharmaceutical uptake)を探知することで、より感度の高い不完全骨折の診断が行えることが示唆されています。

橈骨の不完全骨折の治療としては、馬房休養(Stall rest)による保存性療法(Conservative therapy)が行われ、馬房壁に曳き縄で繋いだり(Cross-tying)、副木装着が併用される場合もあります。馬房休養の開始後には、比較的早期に跛行改善が見られる場合もありますが、保存性療法は最低三ヶ月間にわたって継続することが推奨されており、放牧や曳き運動の開始前にはレントゲンでの再検査を実施することが重要です。また、経固定具ピンギプス(Transfixation-pin cast)を用いての外固定法(External fixation)が応用される場合もあります。

成馬における重篤な完全骨折や開放骨折を併発した症例においては、予後が不良となることが多いため、安楽死(Euthanasia)が選択される場合も多いですが、外科的治療が選択された成馬症例や幼馬症例では、プレート固定による整復が試みられます。橈骨の張力面(Tension surface)は、頭側および頭外側の皮質骨面(Cranial and craniolateral cortex)であるため、橈側手根伸筋(Extensor carpi radialis muscle)と総指伸筋(Common digital extensor tendon)のあいだに設けた切開創からアプローチし、橈骨の頭側面(Cranial surface)と外側面(Lateral surface)(骨折病態によっては内側面)における二枚のプレートによる骨折整復が行われます(体重250kg以下の幼馬では頭側面プレートの一枚だけによる整復も可)。この際には、頭側面プレートは近位と遠位の両方の骨幹端(Metaphysis)におよぶ長さで、外側面プレートはそれよりも短くし、二枚のプレートが同じ高さで終了しないようにする事と、プレート孔の位置を互いにずらして骨螺子が内部で接触しないようにする事が重要です。開放骨折の症例では、抗生物質含有PMMA(Antibiotic-impregnated polymethylmethacrylate)によるプレート接着(Plate luting)の実施が推奨され、海綿骨移植(Cancellous bone graft)による骨治癒促進(Bone healing enhancement)が試みられる事もあります。骨幹端骨折(Metaphyseal fracture)の症例にはDynamic condylar screwによる整復が有効で、また、骨幹部での亀裂骨折(Fissure fracture)の症例ではCable cerclage systemを用いての治療も報告されています。

プレート固定術後の麻酔覚醒(Anesthesia recovery)においては、幼馬ではバンテージの上からギプスまたは副木を装着し起立補助を行いますが、成馬では起立後に副木(Splint)を装着することが推奨されています。術後の合併症(Post-operative complication)としては、成長板(Growth plate)に螺子が挿入された場合には側湾性肢変形症(Angular limb deformity)を、尺骨(Ulna)に螺子が挿入された場合には肘関節亜脱臼(Elbow joint subluxation)を、二枚のプレートが同じ高さで設置された場合にはプレート端における骨折(Fracture at plate end)を発症する危険が示唆されています。また、成馬の症例においては、全肢ギプス(Full limb cast)を装着することで、橈骨表面の力学動態が変化して、張力面が本来の頭側から尾方へずれることから、プレート固定術にギプス療法を併用すると、インプラント破損の危険が高まるという提唱もなされています。

橈骨の近位骨端骨折(Proximal physeal fracture)においては、Salter-Harrisのタイプ1またはタイプ2の骨折病態では、尺骨の遠位部骨折(Distal ulnar fracture)を併発する場合が多く、尺骨尾側面(Caudal surface of ulna)と橈骨外側面(Lateral surface of radius)での二枚のプレートによる内固定が行われます。一方、Salter-Harrisタイプ3の病態においては、無変位性骨折(Non-displaced fracture)では馬房休養による保存性療法が行われ、変位性骨折(Displaced fracture)では螺子固定術(Lag screw fixation)にテンションバンド・ワイヤーを組み合わせた整復法が試みられています。橈骨の遠位骨端骨折(Distal physeal fracture)においては、Salter-Harrisタイプ1の骨折病態では、重篤な骨端内方変位(Medial displacement of physis)を引き起こすため、経成長板架橋形成術(Transphyseal bridging)とT型プレートを組み合わせた整復法が有効とされており、また、Salter-Harrisタイプ2の病態では、経成長板ステインマン・ピン(Transphyseal Steinmann pins)と二枚のプレート固定を組み合わせた整復法が試みられています。

橈骨の近位または遠位の関節部骨折(Fracture of proximal/distal articulation)においては、無変位性骨折では馬房休養による治癒が期待できる場合もありますが、軟骨下骨嚢胞(Subchondral bone cyst)や骨関節炎(Osteoarthritis)を続発する危険があるため、螺子固定術による外科整復の実施が推奨されています。

Copyright (C) Akikazu Ishihara All Rights Reserved.

関連記事:
馬の文献:橈骨骨折(Hilbert et al. 1980)
馬の文献:橈骨骨折(Schneider et al. 1982)
馬の文献:橈骨骨折(Sanders-Shamis et al. 1986)
馬の文献:橈骨骨折(Martin et al. 1987)
馬の文献:橈骨骨折(Auer et al. 1987)
馬の文献:橈骨骨折(Barr et al. 1989)
馬の文献:橈骨骨折(Baxter et al. 1991)
馬の文献:橈骨骨折(Zamos et al. 1994)
馬の文献:橈骨骨折(Schneider et al. 1995)
馬の文献:橈骨骨折(Rodgerson et al. 2001)
馬の文献:橈骨骨折(Matthews et al. 2002)
馬の文献:橈骨骨折(Bolt et al. 2003)
馬の文献:橈骨骨折(Fuerst et al. 2008)
馬の文献:橈骨骨折(Janicek et al. 2009)




関連記事

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: アラフィフ
住所: 北関東
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

質問、御意見、記事の要望等は下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
55位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
7位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR