fc2ブログ
RSS

馬の跛行検査8:診断麻酔指針

20220729_Blog_Clinic108_LameExam8_Pict1.jpg

診断麻酔(Forelimb diagnostic anesthesia)について

診断麻酔(Diagnostic anesthesia)は、感覚神経の周囲、関節内部、滑液嚢内部などに局所麻酔薬を注射して、患肢を限局的に無痛化(Local analgesia)することで、基線グレード(Baseline grade)と比較して跛行が改善または消失(Lameness improvement/elimination)する所見を観察する検査法で、馬の跛行診断に際しては最も有用な手法であることが提唱されています。また、触診(Palpation)や屈曲試験(Flexion test)で認められた疼痛反応(Pain response)、および、レントゲン(Radiography)、超音波(Ultrasonography)、CT、MRI等の画像診断法(Diagnostic imaging)によって発見された異常所見が、実際に跛行の原因となっているかどうかの因果関係を証明するには、その異常が疑われる部位の無痛化によって跛行症状が改善するのを確かめる事が必要です。

そのため理論上は、跛行の確定診断(Definitive diagnosis)には診断麻酔が必須である、とも言えますが、病歴から不完全骨折(Incomplete fracture)が疑われる症例、跛行グレードが軽度過ぎて一定していない症例、粉砕骨折(Comminuted fracture)や感染性関節炎(Septic arthritis)など一次性疾患が明らかな症例、などにおいては、診断麻酔を介することなく検査&治療をすすめるのが適当であると判断される場合もあります。



20220729_Blog_Clinic108_LameExam8_Pict2.jpg

20220729_Blog_Clinic108_LameExam8_Pict3.jpg

上図は、前肢および後肢における診断麻酔の指針を示したもので、局所麻酔薬の注射は最も遠位肢(Distal limb)から開始して、各診断麻酔の結果に応じて、徐々に近位側へと検査を進めていくことが基本となります。各部位の診断麻酔の実施に際しては、局所麻酔薬を注射後に5~10分間待ち、予測される無痛化領域の皮膚を鉗子(Hemostatic forceps)やボールペンの先などでつつくことで、皮膚感覚の消失(Loss of skin sensation)が達成されていることを確認します。その後、すぐさま直線上を速歩させて、麻酔前と比較しての跛行の変化を観察します。



診断麻酔の結果判定としては、神経麻酔(Nerve block)では70~80%の跛行改善、関節麻酔では50~60%の跛行改善を、臨床的に有意な陽性反応(Positive response)と見なす指針が示されています。また、両側性跛行(Bilateral lameness)を起こしていた症例においては、一方の肢の無痛化によって、跛行が対側肢(Contralateral limb)へと移動する所見(いわゆるSwitching lameness)が認められる事もあります。基線跛行が軽度であった場合には、診断麻酔による無痛化を施した後に、屈曲試験を再度行うこともありますが(無痛化部位の屈曲による一時的跛行悪化を示さなくなる)、その有用性や必要性に関しては賛否両論があります。

Copyright (C) nairegift.com/freephoto/, freedigitalphotos.net/, pakutaso.com/, picjumbo.com/, pexels.com/ja-jp/ All Rights Reserved.
Copyright (C) Akikazu Ishihara All Rights Reserved.

関連記事:
・馬の蹄踵痛における診断麻酔の複雑さ
・馬の管部への診断麻酔の手法
・馬の圧迫バンによる神経ブロックへの影響
・膝関節の診断麻酔で蹄跛行が消える?

馬の跛行検査シリーズ
馬の跛行検査1:歩様検査
馬の跛行検査2:肢勢検査
馬の跛行検査3:蹄鉗子検査
馬の跛行検査4:遠位肢の触診
馬の跛行検査5:近位肢の触診
馬の跛行検査6:前肢の屈曲試験
馬の跛行検査7:後肢の屈曲試験
馬の跛行検査8:診断麻酔指針
馬の跛行検査9:前肢の神経麻酔
馬の跛行検査10:前肢の関節麻酔
馬の跛行検査11:前肢の滑液嚢麻酔
馬の跛行検査12:後肢の神経麻酔
馬の跛行検査13:後肢の関節麻酔
馬の跛行検査14:後肢の滑液嚢麻酔
馬の跛行検査15:歩様解析
関連記事

プロフィール

Rowdy Pony

Author:Rowdy Pony
名前: 石原章和
性別: 男性
年齢: 40代
住所: 茨城県
職業: 獣医師・獣医学博士
叩けよ、さらば開かれん!

取り上げて欲しいトピックがあれば下記まで
E-mail: rowdyponies@gmail.com

最新記事

ブログメニュー

サイト内タグ一覧

推薦図書

FC2カウンター

関連サイト

リンク

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

馬獣医療機器

月別アーカイブ

お断わり

20130414_Blog_Message_Pict1.jpg
このサイトに掲載されているイラスト、画像、文章は、すべて管理主自身が作成したもの、もしくは、著作権フリーの素材リンクから転載したものです。

カテゴリ

ホースケア用品

全記事表示リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
67位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
自然科学
8位
アクセスランキングを見る>>

FC2ブログランキング

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

関連サイト

QRコード

QR